
新しい集音器
BaseProの秘密とは
「補聴器」と「集音器」の違い

一般的な補聴器を購入する場合
- 医師の診察
- 補聴器販売店へ来店
- カウンセリングを受ける
- きこえの調整を行う
- 一定期間の使用
- 補聴器販売店に再来店
- 再度調整を行う
補聴器購入までのハードル
補聴器を購入するまでのプロセスは大変手間がかかり、何度もお店に通う必要があるなど、ハードルの高いものでした。
また、専門家によるカウンセリングやきこえの調整(フィッティング)を複数回受ける為、高額となり気軽に試したい方には不向きなものでした。
手軽に購入できる「集音器」を検討される方も多いのですが、では「補聴器」と「集音器」は何が違うのでしょうか。
補聴器と集音器の違い
様々なタイプの商品がある中、見た目では違いがわからない為、補聴器と集音器は何が違うのか知っている方は少ないと思います。
大きな違いは「補聴器」は医療機器であり、「集音器」は「家電製品のオーディオ機器」に分類されます。
補聴器として販売する為には、厚生労働省から医療機器としての認定が必要です。管理医療機器として指定されているため、効果や安全性について一定の基準をクリアしているもになります。
集音器は家電製品の取り扱いとなるため、インターネット上でも気軽に購入できる商品が数多く存在します。価格も安いものから高価格のものまで様々な商品が販売されています。
安価な集音器で失敗した経験ありませんか?

集音器と言っても価格も性能も様々です。
今までの安価な集音器の中には「音を大きくするだけ」のものも多く、大きな音をさらに大きくしてしまい、耳に負担をかけるものもあります。
雑音も大きくなり聞こえにくくなるだけでなく、ハウリング(ピーピー音)で不快な思いをすることも多々あります。
安いからと購入した集音器が、結局無駄になってしまったという方も少なくありません。
ただ、すべての集音器がそのような製品ばかりではありません。
そんな方は、革新的な集音器 『BasePro』を是非お試しください。
集音器『BasePro』の秘密
集音器なのにここまでできる!
それが『BasePro集音器』です。
BaseProは聞こえに寄り添う集音器
BaseProは新時代の充電式集音器。
音をただ大きくするのではなく、「きちんと聞こえる」ことにこだわった集音器です。
専用スマートフォンアプリ「hearMore(ヒアモア)」と共に、個人で差が出る聞こえに対応できるよう、さまざまな機能を搭載しています。
自宅で簡単 聴力テスト
オージオグラムの登録
環境別プリセットの登録
左右耳別周波数の調整
Bluetoothイヤホン機能
生活防水
BaseProを購入した場合
- BaseProを購入
- スマートフォンに連携アプリ「hearMore」をダウンロード
- 「hearMore」で簡単聴力テストを行う
- オージオグラムを登録
- いつでも何度でもおうちで調整が可能
お店に行かなくても、自分で調整して“最適な聞こえ”を実現できる。
そんな新しい集音器が『BasePro』です。
専門家じゃないのに
自分で調整できるって本当?

一般的な集音器よりもさらにあなたに寄り添うBaseProは、専用スマートフォンアプリ「hearMore(ヒアモア)」と連携することで、あなただけの聞こえにより深く向き合うことができます。
自宅や外出先など、いつでも聞こえの調整ができます。
《あなたのきこえに合わせる2つの方法》
① 簡単聴力テストによる
周波数の個人調整
② 医療機関等で測定した
オージオグラムの入力

きこえのチェックはとても簡単。
スマートフォンアプリの案内に従って操作するだけです。
右耳と左耳、それぞれどのレベルまで音が聞こえるかをチェックします。
低音から高温まで5種類の周波数を細設定するので、現在のきこえの結果がグラフで表示されます。
その結果を集音器に反映する事で、自分にぴったりの調整が簡単にできます。

スマートフォンアプリの
操作が難しそう…
ご安心ください
スマートフォンアプリの設定ガイドや取扱説明書をご用意しております。
それでも設定方法や使い方についてご不明な点がございましたら、お気軽にサポートセンターまでご相談ください。
日本人サポートスタッフが丁寧に対応いたします。

この違いを ぜひご自身で
体感してください

聴力サポートアイテム
BasePro
